部員数は4名です。高校に入学してから始めた部員も多く、自分たちで切磋琢磨しながら棋力を高めるように頑張っています。どんなことも基本が大切であることは言うまでもありませんが、対局を重ねるうちに囲碁・将棋の魅力が次第に分かってきて、無意識のうちに思考力や集中力が養われていきます。活動日は、火・木の週2回で、外部から囲碁の先生にも来ていただき日々頑張っています。
練習日は、火・木の週2回で15:30〜17:00まで活動していますが、大会が近くなると、活動日や活動時間を増やしています。また、基本から実践まで丁寧に楽しく教えてくださる外部講師の先生も実力UPの大きなサポートです。
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
5月下旬 | 和歌山県高等学校将棋選手権夏季大会 | 紀の国住宅南コミュニティセンター |
6月上旬 | 全国高校囲碁選手権和歌山大会 | 紀の国住宅南コミュニティセンター |
9月上旬 | 和歌山県秋季高校囲碁選手権大会 | 紀の国住宅南コミュニティセンター |
10月中旬 | 和歌山県高等学校将棋選手権秋季大会 | 田辺市民総合センター |
1月中旬 | 和歌山県冬季高校囲碁選手権大会 | 紀の国住宅南コミュニティセンター |
この県大会で上位の成績を収めると、近畿大会や全国大会に出場することができます。
・平成29年秋季大会でA級個人戦で優勝し、近畿総合文化祭大阪大会と近畿高校囲碁選手権大会に出場した
・平成30年冬季大会でA級個人戦2位に入賞し、全国総合文化祭長野大会に出場した
・平成30年秋季大会でA級個人戦で優勝し、近畿総合文化祭徳島大会と近畿高校囲碁選手権大会に出場した
・令和元年冬季大会でA級個人戦2位に入賞し、全国総合文化祭佐賀大会に出場した
・令和元年夏季大会でA級個人戦2位に入賞し、文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会に出場した
・令和3年冬季大会でA級個人戦2位に入賞し、全国総合文化祭和歌山大会に出場した
・令和3年夏季大会でA級個人戦2位に入賞し、文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会に出場した
・令和3年秋季大会でA級個人戦2位に入賞し、近畿総合文化祭滋賀大会と近畿高校囲碁選手権大会に出場した
・令和4年冬季大会でA級個人戦2位に入賞し、全国総合文化祭東京大会に出場した
・令和4年夏季大会でA級個人戦2位に入賞し、文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会に出場した
・令和5年秋季大会A級個人戦で入賞し、近畿総合文化祭三重大会に出場した
・令和6年秋季大会A級個人戦で入賞し、近畿総合文化祭福井大会に出場した