〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町下津野459
TEL.0737-52-4340 FAX.0737-52-6749

和歌山県立有田中央高等学校@@@@@

INFORMATION

2025年3月27日
令和6年度 有中平和大使 引き継ぎ式を行いました

令和7年2月7日(金)、教員が見守る中、3年生5名、2年生5名の新旧平和大使による引き継ぎ式を行いました。詳しくはこちらから。

2025年1月24日
令和7年度 入学までの日程及び諸経費の案内について

入学志願者及びその保護者の皆様へお知らせします。
詳細は→こちらからどうぞ。

2024年11月22日
令和6年度 第2回学校説明会(体験学習)の開催について

令和7年1月11日(土)に第2回学校説明会(体験学習)を実施します。
実施要項等は→こちらからご確認ください。

2024年11月1日
「ミカンだけの品評会」出品者大募集!!

「ありだがわ楽市」と同時開催!!116回農産物品評会を温州ミカンだけの品評会として開催します。
出品を希望される方は、本校事務室まで出品用の 「化粧箱」(jpeg) 等を取りに行くようお願いします。

化粧箱に 「ミカン農家の皆様へ」(pdf) 「品評会出品申込票」(pdf) 「チラシ」(pdf) 「ポスター」(pdf) を入れています。
ふるって、出品していただきますようよろしくお願いします。
2024年4月17日
パイナップル開花しています

パイナップルの開花を見たことがない方も多いと思います。本校で鉢植えしたパイナップルで開花が見られたので紹介します。
詳しくはこちら(pdf)から。


2024年4月1日
インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症に係る出席停止措置願

令和6年度から内容が一部変更されました。

詳細はこちら↓
学校感染症証明(出席停止措置願)のページ

上のメニューの「その他 手続き書類等」>「学校感染症証明」

2024年1月9日
令和5年度 有中平和大使 引き継ぎ式を行いました

令和6年1月9日(火)、教員が見守る中、3年生7名、2年生5名の新旧平和大使による引き継ぎ式を行いました。詳しくはこちらから。


2023年5月17日
『Peaceアオギリ 成長の記録』を始めました。

令和4年度の2学年が平和について学ぶ中で、「被爆アオギリ」を
知り、広島から「アオギリ二世」の苗木を譲り受けました。それを令和5年2月1日校庭に2年生が植樹しました。あれから3ヶ月以上が経ちました。新年度となり、3学年“平和大使”として成長記録をとり続けています。随時更新するので、ぜひ見てください。


 欠席・遅刻連絡(オンライン)
欠席・遅刻連絡はこちら
欠席・遅刻連絡フォーム(リンク)

1.連絡時間
当日の場合は、7:50〜8:20に送信を完了させてください。

2.定期考査時の欠席・遅刻連絡は電話のみ受付しています。
7:50〜8:20に学校まで電話連絡してください。





 農業系列のことを知りたい!

有田中央高等学校
農業科・農業クラブ
Instagram始めました!!

 




 平和学習

令和6年12月24日
今日は2学期の終業式。
落葉が進んでいる姿を見ると、少しさみしい感じがします。
これからまた時間をかけて、
幹が木のように太くなっていくのだろうと思って、成長を待ちたいです。

さらに過去の情報はこちらに→ pdf

 悪天候に備えて
気象警報発表時の措置について
こちら→ 令和5年3月9日改訂

警報の発表区域が変更になったことに伴う改訂です。

令和5年3月9日13時より気象警報等発表区域の変更がありました。「有田川町」は「有田川町吉備金屋」、「有田川町清水」の2区域に変更されました。



 What's New
部活動のページを随時更新しています
こちら→  部活動のページへ

 福祉系列のことを知りたい!
■しあわせな生活を支える福祉を学んでみませんか。
福祉系列のページはこちら→ 福祉系列のページ

ようこそ、有田中央高等学校総合学科福祉系列のホームページへ。


 部活動のことを知りたい!
上のメニューで 学校生活について  > クラブ・同好会
こちら→  クラブ・同好会のページ
部活動で高校生活に花を咲かせよう


スクールポリシーはこちら
スクールポリシー(pdf)
 図書館蔵書検索
  • 有田中央高校図書館に所蔵されている本を探せます。
  • ほしい本が貸出されていることがありますので、利用の際は図書館にご確認ください。
  • 有田中央高校の教職員・在校生が利用できます。
   検索はこちら→ ぞうしょけんさく



****************************

校長室から

学校運営協議会のページが開設されました。
こちらをご覧ください。 (2018/10/02 UP)

地域協育会のFacebookが開設されました。
有田中央地域協育会フォローお願いします。

特別支援教育の観点での学校改革パンフレットをUPしています。
こちらをご覧ください。
特別支援教育の観点での学校改革パンフレット

****************************


Counter